またまたオハナのショットからスタート。
前回の記事の続きです…
写真は、まだ1ヶ月経ってない頃。
まだまだ遠慮がちなオハナの寝姿です♡
前回、鳴き声や無駄吠えについて書かせていただきましたが、
今日は、そうですねぇ…
オハナとのコミュニケーションの取り方についてまず書いて行こうと思います。
知らないおばさん(私)の家に来て、
名前も変えられて、
もう1匹ワンコがいる…なんて、
オハナにとっては、やっぱりドキドキですよね。
それでも最初から一所懸命、イイ子にしてくれて、
仲良くしようとしてくれてます。
うちの場合、
『あみこ』と言う先輩元保護犬がいるのですが、
彼女がうちに来たときは本当に本当に大変で、
細かな記憶がないくらい毎日、毎日、
先住犬の『こめた』のケア、
新しく迎えた『あみこ』のケアに追われておりました。
そのときの経験があるので、
今回、ハナちゃん(オハナの愛称)を迎えた際は、ビックリしました。
人慣れしていると言うのか、
私にもすぐイイ子イイ子させてくれたし、
そばで寝たりしてくれて。
(と言うか、そばを離れないくらいなんですが…(笑))
それに、何と言っても甘え上手なんです!
あの細長い身体をベターっとひっつけて来て、
頭をもたげたり、
イナバウアーみたいになったり?!
お腹もすぐに見せちゃう(笑)
だから、夫もそんなハナちゃんが可愛くてしょうがないみたい。
やっぱり甘え上手なのは男性に受けがいいようです(笑)
そんなハナちゃんなので、コミュニケーションを取ることに関しては
今のところ問題なくと言った状態ですね。
逆に、
「遠慮してないかな?」
「我慢してないかな?」
「無理してないかな?」
って私が変な心配をしてしまってます…
ある程度の月日が過ぎたら、
今度は、ちゃんと自分(オハナ)の生活スタイルができると思うので、
そこからまたこれまでと違った一面(性格)が見えてくるかも知れませんね。
それはそれで楽しみです♪
私は仕事柄、ほとんど家に居るので、
どうしてもワンズとベッタリになってしまうのですが、
それがもとで分離不安症にならないように、
私は私で甘やかし過ぎず、しっかりしたいと思います。
ワンコに表れることは、だいたい飼い主のせいですからね…
運の良いことに、私の周りには、
相談できるワンコ暮らしの経験豊富な先輩方がたくさんいるので、
そんな先輩方のブログを読んだり、相談したりして
これからも人もワンコも快適な暮らしを目指していきたいと思います。
こんな私でよろしければ、ご質問にお答えしますし、
わからないことがあれば、上記の先輩方にも聞いてみますね。
1人で抱え込まずに、オープンにすることが、解決への道です。
あみこがうちに来て、もう5年経ちました。
3月で6年です。
早いものですね…
今も昔も願うことはただ一つ。
「元気に長生きしてね」ただそれだけです。
本日もご訪問ありがとうございました♡
Thank you for visiting my blog today.
保護犬について興味のある方は、
まずはふれあい会から参加してみてはいかがでしょうか。
オハナと巡り合ったのは、コチラ⇓のイベントです。
詳細などは、主催されているハッピー犬屋敷さんのブログからどうぞ!
0コメント